ハンブルバンドルを使えばゲームやツールを超お得にセットで購入できるって本当?
めちゃくちゃ安いにも関わらず販売利益はチャリティー団体にも寄付されるって本当?
ハンブルバンドルでは自分で購入金額を設定できるって本当?
こんな疑問に答えます。
僕はVRoidで漫画が作れるiPhoneアプリComicamを開発して公開中です。
そんな僕が解説していきます。
ハンブルバンドルを解説【ゲームやツールを超お得にセットで購入できます】

ハンブルバンドルはゲームなどのデジタルコンテンツを自分が決めた価格で購入できるサイトです。
バンドル(セット)方式でのまとめ買いが特徴で、販売利益はチャリティー団体にも寄付されます。
ハンブルバンドルの買い方

ハンブルバンドルのUnityの2019年のバンドルを例として説明します。
まず上のリンクからセール特設ページにアクセスします。
GET THE BUNDLEの緑色のボタンを押します。
バンドルの購入画面の構成

このような購入画面に移動します。
バンドルの購入金額を自分で設定
ハンブルバンドルでは自分で購入金額を設定できます。
結論から言うと15ドルがおすすめです。
今回の場合、僕はダイナミックボーンのアセットが買いたかったので14.4ドル以上出せばOKでした。
ただ0.6ドル追加して15ドル払えば他の6つのアセットも手に入るということだったので15ドルにしました。
ダイナミックボーンはもともと20ドルなので15ドル出しても全然お得ですね。

ただ本当に自由に決めていいので、25ドルやそれ以上払ってチャリティーに貢献するのもありだと思います。
ゲームや本やSteamなどの他のバンドル(セット)によっては価格が変動するパターンもあるので注意です。
お金の行き先の割合を確認
棒グラフで表示されているのがお金の行き先で自由に割合を設定することができます。
| 行き先 | 意味 | 
| Independent content developer | 製品の開発者 | 
| United Roots (Gameheads) | 慈善団体 (毎月異なる慈善団体がフューチャーされている)  | 
| Humble Tip | ハンブルの運営 | 
| shinrin | ハンブルのパートナー 僕のことです。紹介者として載っています。  | 
サポートするチャリティーに関しては購入画面の少し上の方にバナーがあります。

» 参考:United Roots(PayPal Giving Fund)
今回、僕が寄付したUnited RootsのGameheadsはゲーム開発者の若者を育成するためのプログラムです。
寄付はPayPal Giving Fundのポリシーに従って行われます。
メールアドレスを記入(必須)
空欄に自分のメールアドレスを入れます。
ログインはしなくても購入自体は可能です。
好きな支払い方法のボタンを押す
クレジットカードやPaypalなどから支払い方法を選べます。
僕はセキュリティ面で信頼しているのでいつもPaypalを利用しています。
ハンブルバンドルからメールが届きます

支払いが完了するとこのようなメールが届きます。
Get Your Bundleのボタンを押します。
バウチャーコードをコピペしてアセットをダウンロードする

メールから飛ぶとこのような画面に移ります。
購入したアセット(アプリ)ごとにボタンを押してバウチャーコード(シリアルキー)を表示させます。

https://assetstore.unity.com/account/voucher
画面のリンクからUnityアセットストアのバウチャー適用画面に行きます。
バウチャーコードをコピペして適用を押せばOKです。
これを全部のアセットに関して繰り返しやります。
期限に余裕はありますが、忘れないためにもすぐにすべてゲットしてしまうのがいいかなと思います。

https://assetstore.unity.com/account/assets
自分のアセット一覧のページを見ると、このようにしっかり追加されていました。
サブスクリプションの引き換え方法

https://id.unity.com/ja/redeem_products/new
Unityのサブスクリプションタイプの製品を購入した場合はこちらのページでコードを入力します。

確認してボタンを押しましょう。
こちらは使用期間が決まっているので使い始める時期は吟味してもいいかもしれません。
これでハンブルバンドルの購入は完了です。
ハンブルバンドルでさらに知っておきたいこと【ラインナップは豊富・月額プランもあり】

欲しいものに合わせて購入金額を決定しよう=今回なら15ドルがおすすめ

| 解禁の金額 | 名前 | 用途 | Unityストアでの 本来の価格(ドル)  | 
| 1ドル以上 で解禁  | 
Easy Mobile Pro | 広告・アプリ内購入などをテンプレ的にゲームに組み込める | 79.00 | 
| Mtree - tree creation | 簡単に樹木モデルを生成できる | 50.00 | |
| Snaps Prototype | Asian Residential | 一般的なアジアの街の3Dモデルセット | 50.00 | |
| Snaps Art HD | Asian Residential | 古典的なアジアの街の3Dモデルセット | 99.99 | |
| 14.40ドル以上 で解禁  | 
Dynamic Bone | 3Dモデルの動きを自然に表現できる | 20.00 | 
| UMotion Pro - Animation Editor | 3Dモデルをアニメ化する多くの機能が満載 | 60.00 | |
| DoozyUI: Complete UI Management System | Unityのアニメ作成画面を便利にする | 65.00 | |
| Snaps Prototype | Construction Site | 工場外観の3Dモデルセット | 9.99 | |
| Snaps Art HD | Construction Site | 建設現場トラクターなどの3Dモデルセット | 99.99 | |
| 15ドル以上 で解禁  | 
Unity Learn Premium | Unity公式の学習コース | 99.00 | 
| Playmaker | コーディングなしで簡単にアニメを作成 | 65.00 | |
| Aura 2 - Volumetric Lighting & Fog | 霧やオーラの表現を簡単に作成 | 47.00 | |
| Snaps Prototype | Buried Memories Volume 2: Serekh | 工場内観の3Dモデルセット | 9.99 | |
| Snaps Art HD | Buried Memories Volume 2: Serekh | 近未来的な3Dモデルセット | 129.99 | |
| The Ultimate Guide to Game Development with Unity 2019 | ゲーム開発のビデオ講座 | 194.99 | 
| 
 ※価格は執筆時点でのものです。用途は筆者の解釈で書きました。 
 | 
今回のUnity2019のハンブルバンドルを例に表にまとめまました。
やはりこのラインナップなら15ドル払ってしまった方が15個のたくさんのアセットをゲットできるのでお得ですね。
ハンブルバンドルの種類は豊富です
Unityのアセットの他にもカードゲームのバンドル、オライリーの書籍のバンドルなど時期により様々なバンドルが存在します。
ハンブルバンドルにはマンスリーのプランも存在します
月額12ドルを払って毎月Steamのゲームがサブスクリプション形式でプレイできるプランも存在します。
» Humble Monthly
参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/Humble_Bundle
というわけで今回は以上です。
5000万ドルを超える寄付を行っているとか素晴らしいシステムだなと思います。