VRChatのEye TrackingはBlenderでCats Blender Pluginを使って設定するのがおすすめって本当?
Lower lidなど数カ所の項目をプルダウン選択で設定するだけって本当?
念のためテストしておいた方が後で面倒くないって本当?
こんな疑問に答えます。
僕はVRoidで漫画が作れるiPhoneアプリComicamを開発して公開中、自作の3Dモデルは400DL以上されています。
そんな僕が解説していきます。
作業環境
Blender 2.79a
Cats Blender Plugin 0.13.2
Windows10 / Mac OSX Mojave
VRChatのEye Trackingを解説【プルダウン選択するだけ・テスト可能】
![]()
BlenderのCats Blender Pluginでアイトラッキングのシェイプ(目を動かした時の形状)を作成していきます。
Cats Blender Pluginの使い方の全体の流れはこちらで解説しています。
» Cats Blender Pluginの使い方【1ボタンで最適化・詳細設定も可能】
Eye Trackingのシェイプキーを登録する
![]()
Cats Blender Pluginの左サイドバーのEye Trackingの項目を設定していきます。
![]()
各項目のプルダウンでVRoidに存在しているシェイプキー(形状記憶)の中の該当のものを選びます。
| 項目 | 選ぶシェイプキー | 意味 |
| Blink Left | EYE Close L | 閉じた時の左目の形状 |
| Blink Right | EYE Close R | 閉じた時の右目の形状 |
| Lowelid Left | EYE Joy L | 下まぶた左の形状 |
| Lowelid Right | EYE Joy R | 下まぶた右の形状 |
下まぶたに相当するシェイプはJoy(笑い顔の目)でいいのか迷いました。
VRoidではこれしか選択肢がないですし今のところ問題なさそうです。
選び終わったらCreate Eye Trackingを押してアイトラッキングを作成します。
Eye Trackingのテストをする
![]()
テストのタブを開きテストスタートを押します。
上下左右の目の動く範囲をテスト
![]()
Up-DownとLeft-Rightをそれぞれスライダー・数値入力で動かせます。
Reset Rotationを押せば真ん中に戻せます。
まばたきで目を閉じた状態をテスト
![]()
Blink Strengthのテストボタンを押せば閉じて、Reset Shapesで戻ります。
下まぶたの動きをテスト
![]()
Lowelid Strengthのテストボタンを押せば閉じて、Reset Shapesで戻ります。
きちんと動くのを確認したらStop Eye Testingでテストを終了します。
Eye Trackingの最終確認をする
![]()
慣れないうちはUnityでの作業に移る前に最終確認をしておくのがおすすめです。
右サイドバー>Body>オブジェクトデータタブと進みます。
シェイプキーの欄に「vrc blink_left」などが画像のように4つ並んでいればOKです。
もし並んでいなければもう一度Create Eye Trackingの部分をやり直ししましょう。
ここができていないとアップロードしてもVRChat内でまばたきしてくれません。
これでEye Tracking部分の作業は完了です。
VRChatのEye Trackingの際に知っておきたい知識【細かい設定もできます】
![]()
Eye Trackingが成功するとこんな感じです
![]()
ちゃんと上下左右に瞳が動き、まばたきもしてキャラクターが生きているようになります。
VTuberをやるにも必須の設定ですね。
Eye Tracking設定の各項目の意味
![]()
基本的にデフォルトでいいと思いますが、こだわりがある人は変更できます。
ヘッド・左目・右目
該当するボーンを選びます。
基本的に元から自動で選択されているのでそのままで大丈夫です。
Disable Eye Blinking
まばたきを使用したくない場合はチェックします。
Disable Eye Movement
身の動きを使用したくない場合はチェックします。
Eye Movement Range
目の動く範囲を数値で設定できます。
とりあえず通常のVRoidなら0.8のままでいいと思います。
Eye Tracking設定の次にするべきこと
この後はUnityに移ってAvatar Descriptorを設定していきます。
アバターのView Potisionを設定についてはこちらです。
» VRChatのView Positionの設定方法【座標を微調整して目の間に置く】
Cats Blender Pluginの使い方の全体の流れはこちらで解説しています。
» Cats Blender Pluginの使い方【1ボタンで最適化・詳細設定も可能】
というわけで今回は以上です。
目が動くと一気に生きてる感じになるので超大事ですね。


